前後新101-板カキコミ
[82]373系09/10/30 10:55:36[www.313:313.gr.jp]
別のお話。
名松線の一部が廃止のようです・・。
暴走列車で有名な・・・
家城ー伊勢奥津は1日あたり90人が乗るくらい過疎。
台風被害のこともあって廃止。
たしかに、1000はどうみても屋上とか、ジャンパも・・・
0番台の国鉄色の重連はもうないですよね・・・・
[83]ちくわぶ太郎psp09/10/30 23:09:25
>されみあさん
よく見たら7分でした。東三条〜加茂です。
>373系さん
あそこは国鉄時代に二次に指定されてるくらいですし・・・
1000は、特に側面が・・・
愛知区もだいぶ淘汰されましたねぇ・・・数年前まではあんなにいたのに・・・
[84]されみあ09/11/01 12:27:08
これで家城の夜間留置もなくなりますね。
っていうか、災害で廃止ですか。
ついにそういう路線が出始めましたね。
安全に対して厳しくなりすぎたのも1つの原因なんですよね。
>ちくわぶ太郎pspさん
横のバランスがよくないんです(謎。
[85]373系09/11/02 11:28:51[www.313:313.gr.jp]
それでも「荒れるにまかせて!車両」の64−0番台が留置中
二俣線のデーテンと一緒に・・・
たしかに、たくさんだけど今はJR電機に押されて・・・
1000のフィルターかっこワルイ!
だったら65を選択じゃー(愚。
そもそも力違うか。
[86]されみあZERO309/11/02 18:27:18
65と64の違いって、ブレーキ周り以外の加速系にも65と大きな差があったっけ?
なんか専門外だからよくわからずorz
[87]ちくわぶ太郎psp09/11/02 22:31:02
たぶん特にないと・・・
山非対応な65は、山線に入れなくて・・・
ってゆーか国鉄の新性能直流機ってだいたいスペックが似たりよったりで(66を除く)。
[88]丹後09/11/04 21:30:22
EF65とEF64の共通点
定格出力 2550Kw
定格引張力 20,350kg
主電動機 MT52
設計最高速度 115Km/h
最高速度 110Km/h
相違点
ブレーキ系では発電ブレーキがEF64にはあること。
下り坂でモータを走行としてではなく、発電機として使ってその抵抗力でブレーキをかけるシステム。
モータを発電機として使うと、当然電気が発生するので、それをブレーキ抵抗器で熱エネルギーに変える。
大きなフィルターがあるのはたぶん抵抗を冷やすためのもの。
あと、EF65-0だと前面にBPホースだけしか無くて、MRホースがないとか?
ジャンパ線もありませんねぇ、確か。
台車にはEF64だと砂撒き管に電熱線が通ってるはず。寒いから砂が湿気で凍るとダメですし。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[89]されみあ09/11/05 21:16:06
砂も凍る寒さなのね。。(ズレ。
やっぱり65と64ってブレーキ回りだけなんですねー。
発電ブレーキというと、窓全開の非冷房115で降りた横軽思い出すなぁ。
まだブームになる前に、1日に2往復くらいした記憶。
63のブロアー音がトンネルにこだまして、気持ちよかったですよ。
その頃に乗った14系能登。
14系ってことは62+63x2だったのかなぁ。。。
全然記憶なし。
記録あさってみなきゃ。
[90]しまんと09/11/05 22:36:11[sage]
(62)[14](63)(63)←上野
[14](62)(63)(63)→上野
だねぇ
ハイパワー電機のPPは熱い!
ろくにしりーすおねがいします〜っ...とかなんとか
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[91]丹後09/11/05 22:40:03
しまんとさん
EF510+ヨ8000+シキ800+EF81
おととしくらいにこんな編成走ってましたわ〜。これもハイパワーロコですw
ただ、京都〜山科の外側下り線トンネル内でシキ800に積んでいた変圧器が架線の電気を地絡させて変電所飛ばしましたけど(ぁ
前後板カキコミ